

従業員満足度の向上から
定着率、生産性の向上へ
アクサ生命保険株式会社
木野 竜弥
Tatsuya Kino




Q.事業内容について教えてください。
2つの柱があり、企業の事業補償資金や、社長様従業員様の退職金準備資金などのお話をさせて頂いております。もう1つとして、人手不足により企業が無くなっているの現状があります。そうならないよう経済産業省が提唱している健康経営のサポートをしております。
健康経営とは、企業が従業員の健康状態を把握しそれを経営理念に取り入れて追求することです。
追求することにより、従業員様の満足度が上がり生産性の向上、定着率を向上させるお手伝いをさせて頂いてます。


Q.学生時代を教えてください。
小中高と陸上部で走り高跳びをしてました。小学校の授業でやった時に「こんなに簡単なのにみんな上手く飛べないの?」って思い、そのあとは努力して大会などで入賞し高校も陸上の推薦もあり活躍しました。勉強は得意ではなかったですが理数系が好きでした。特に英語は苦手で、通っていた塾の先生に「君は好きなことを伸ばして勉強のコツを掴もう!」と言われたのが印象に残っています。素直に試していくうちに、何故、苦手なのだろう、どうして出来ないのだろう?と考えて、苦手を紐解いていくことで、自分の弱点を見つけて補強するように勉強をしたら、点数が上がりました。、学ぶ楽しさや自分の物事の考え方の基礎になったと思います。あの時の塾の講師の一言と時間は私にとって人生のバイブルです!
従業員満足度、生産性の向上へ
弱点と向き合って学ぶ楽しさを得る
Q.事業のやりがいを教えてください。
一社一社で抱える課題は異なるため、丁寧にお話を伺いながら、お客様と一緒に問題を共有し、最適な解決策を提案しています。時には難しいご相談もありますが、「安心できた」「ありがとう」といった言葉を直接いただける瞬間は、この仕事をしていて本当に良かったと感じる場面です。保険を通じてお客様の経営や人生に深く関われることにやりがいを感じています。また、お客様との信頼関係を築いていく中で、自分自身の成長を実感できるのも魅力の一つです。日々の積み重ねが、社会に貢献しているという自信にもつながっています。



Q.今までに大きな壁はありましたか?
自分自身どこまでやれるのか試したいと思い、スキルアップのために転職を繰り返してきたので、日々壁にぶつかっています。特に専門職に就くことしかしてこなかったため、知識として覚えることが多く、「なぜこんなに大変なことをしなければならないのか」と思うことも多々ありました。しかし、経験を重ねる中でその壁を越えるたびに、自分の知らなかった世界が広がり、世界観が広がっていくことに楽しさを感じるようになりました。その過程で、自分の考え方や視野が少しずつ柔軟になっていくのを実感し、新しい環境にも前向きに挑戦できるようになりました。

関わった全ての人から感謝を
Q.今後の展望を教えてください。

私は私と関わった全ての人から感謝されたいです。
ありがとう!助かった!
この一言が私の活力になります。
時にはお叱りを受けることもあります。
それは私を成長させてくれるものだと思っております。
そんな私をこれからも必要と思ってもらえるように日々たくさんの人にお会いすることが私の使命であります。
そして、これからの将来を不安に思っている人に不安ばかりではなく様々な出来事があり楽しみが沢山あるということをお伝えしたいと思っております。

もっとたくさんの人を長く支えたい

プロフィール
アクサ生命保険株式会社
木野 竜弥
Tatsuya Kino
愛知県春日井市出身
大学卒業後、ABCマートに就職。
たくさんの人と出会い知識をお伝えしながらご納得頂き感謝をされる事に喜びを感じ、もっとたくさんの人に専門的な知識をお伝えしながら成長過程でお手伝いができる 仕事がないかを探し、自動車学校に転職。
まだ何も分からない、社会ルールである交通ルールを指導する立場になり、自分自身も大きく成長した。そして、もっともっとたくさんの人にお会いしながら個人として長く支えることが出来ないかと考えた末に、アクサ生命保険に転職し、様々な人、企業の支援を行っている。